載籍浩瀚

積んで詰む

Entries from 2022-01-01 to 1 year

2022年下半期読書記録

この時期になると、「師走は忙しい、街は慌ただしい」というキラーフレーズが頭のなかをリフレインする。卒業という明確な境をひとつ控えた年の瀬だからこそ、その慌ただしさは例年に比べより際立っている。とはいえ、なんとかのらりくらりと乗り切れた下半…

青崎有吾『11文字の檻』

青崎有吾による未収録短編集である。いわゆるミステリは三作のみ。ほかには百合短編がひとつ、二次創作がひとつ、そしてショートショートがみっつ収録されている。 ファンならば必読の短編集。ファンでなくとも、どうにかして「加速してゆく」と「11文字の檻…

村上春樹『風の歌を聴け』

数年前、村上春樹のレビューでもすれば自分も小説を読めるようになるのではないかと思って書いた雑文です。 --- 世界はこんなに騒がしいのに、自分の周りは寂寞としている。こういう時、僕は本に寄る辺を求める。何も考えずに読める本がいい。だから僕は村上…

高橋源一郎『さようなら、ギャングたち』

レビューにも紹介にもなっていない、インターネットへの壁打ち記事です。 --- まじもんの傑作。名前が自由であることや、独特な文体から小説、あるいは世界の形式をどうのこうのと凄さを言語化することはできてもーーとはいえ自分には手に負えないーーこの小…

ミステリベスト2022

新刊マラソンの感想です。ランキング候補のレギュレーションは以下の通りになります。 2021年10月以降、2022年9月までに発売された本であること。 筆者がミステリだと感じた作品。 国内総合部門、国内本格ミステリ部門、海外総合部門の三つの部門を用意しま…

ジョン・スラデック『見えないグリーン』

ミステリ好きの集まり“素人探偵会”が35年ぶりに再会を期した途端、メンバーのひとりである老人が不審な死を遂げた。現場はトイレという密室―名探偵サッカレイ・フィンの推理を嘲笑うかのように、姿なき殺人鬼がメンバーたちを次々と襲う。あらゆるジャンルと…

コナンをテクストにミステリ漫画の面白さについて語る

題名のとおりです。コナンをテクストにミステリ漫画の面白さについて語ります。といってもここで記すのはミステリ漫画の面白さのごく一部であり、総論的なものではありません。こういう読みかたもできるよね、という読みかたの整理の過程ともいえるでしょう…

なにわ男子を聴く。~ジャニーズと指示語・代名詞~

ジャニーズになにわ男子(以下なにわ)というアイドルグループがあります。現時点(2022/10/13)ではジャニーズメジャーデビュー組で一番の新顔みたいですが、一方で一番チケットが手に入りにくいといわれるほどに人気みたいです。 www.johnnys-net.jp 別に…

『天城一の密室犯罪学教程』索引

『天城一の密室犯罪学教程』を読み返した。その備忘録として教程ならびに密室作法〔改訂〕で紹介されている作品を以下にリストアップする。この際、邦題は最新のものに揃え、またリストはトリック別によるネタバレを回避するために登場順ではなく五十音順に…

社会の死角/沢木耕太郎『人の砂漠』

おそらく、人は誰しも無垢の楽園から追放され、「人の砂漠」を漂流しなくてはいけないのだ。——沢木耕太郎 個々人が属している社会には、それぞれに特有の死角が存在する。たとえばわたしの社会では、ロシア領の近くで漁を営む人々の社会は死角になっていた。…

2022年上半期読書記録

道中では忙しく感じたものの、振り返って見れば緩やかだったような気もする上半期。その期間中に読了した本の中で、新しく読んで感銘を受けたもの、再読により理解を深め評価を改めたもの、あるいは再度その完成度の高さに戦いたものを集めた。 長編・短編十…

村田沙耶香『信仰』

「"現実"は決して強固な実体じゃない。極論すればそれは、社会というシステムが人々に見せている一つの巨大な幻想にすぎない」 ——綾辻行人『時計館の殺人』 凡そ事信じ能はざる者は不幸なるかな ——内村鑑三「懐疑の精神」 村田沙耶香の作品には現実と虚構を…

伏線か物語か/梶龍雄『龍神池の小さな死体』

「トクマの特選!」というレーベルがある。絶版になっていて手に入りにくい名作昭和ミステリを、現代風に復刊している非常に優秀な文庫レーベルなのだが、そこが今回梶龍雄の『龍神池の小さな死体』を復刊させた。ミステリマニアの中では、傑作なのにも関わ…

『紙魚の手帖 vol.2』2021年12月号

一体いつの『紙魚の手帖』だ? と自分でもなってますが、とりあえずこういうのは続けるのが大事なので、投稿します。エタらないことこそが命! 『紙魚の手帖 vol.2』 『紙魚の手帖 vol.2』 ネタバレなし感想 「羅馬ジェラートの謎」米澤穂信 「百円玉」村嶋…